テレワーク、在宅勤務、リモートワークに役立つ1冊『暮らしも仕事も快適に テレワークのインテリア』の内容を一部公開!

テレワーク、在宅勤務、リモートワーク……。
呼び方はさまざまなれど、新型コロナウイルスの流行で「家で仕事をする」という状況が始まりました。形を変えつつも、そんな状況が定着している人はたくさんいるのではないでしょうか。いきなり引っ越すというわけにもいかず、新たに大きな家具を取り入れるというのも難しいもの。それでも、仕事はしなければなりません。
狭いから。家族がいるから。オフィス家具がなじまないから。
そんな理由であきらめずに、ワークスペースを整えていきませんか?
家で働くからこそのインテリアの工夫や息抜きの方法をご紹介します。
ダイニングテーブルをワークデスクに
テレワークを始める際に、まず、ダイニングテーブルで試してみたという人は多いのではないでしょうか。パソコン仕事にも、書類を書くにも、デスク代わりになって便利です。とはいえ、そこは食事や団らんをする場所。ずっとパソコンを置きっぱなしにしたり、仕事の資料を広げたままにはできません。大切なのは、収納場所を確保すること。そうすれば、仕事を始める時も、終わった後も、いつでもスムーズに気持ちよくいられます。
リビングダイニングにワークスペースを作る
ちょっとリビングに余裕があったり、リビングとダイニングがひとつながりだったりする場合、どこかにデスクを置くことも可能です。一角にワークスペースがあれば、仕事に集中することができますし、合間にうまく家事をこなすことも可能でしょう。
問題は、インテリアになじむワークスペースを作れるかどうか。家族がくつろぐ場であるリビングダイニングでオフィスっぽさが強く出てしまうのは避けたいものです。
フレキシブルなスペースを持つ
家で仕事をすることもあれば、会社に行くこともある。じっくり集中してこもる日もあれば、打ち合わせなどで出かけることが多い日もある。毎日が同じ状況ということは少ないかもしれません。ワークスペースをしっかり作り込むのではなく、仕事に限らずに使えるスペースの方が安心という場合もあるでしょう。自由にフレキシブルに使えるスペースなら状況が変わっても、臨機応変に使えます。仕事も、趣味も、勉強も。どんなことにも使える空間なら、ライフスタイルの変化にも対応できます。
自分好みのワークルームを作る
専用のワークルームを持つのは、きっとたくさんの人にとっての理想でしょう。自分が使いやすいように、仕事に集中できるようにきちんと整えた部屋があれば、テレワーク生活も快適です。思い切って仕事をするための部屋を持つことで、仕事に対するモチベーションもアップするもの。テレワークが終わったら、また別の用途に使えばいいと柔軟に考えればいいのです。