ASIA and OCEANIA
NORTH AMERICA
EUROPE and OTHER REGIONS
We hope you will enjoy our Pretty, Impressive and Entertaining (=PIE) Books!
SHARE ON
大人気の「和のぬり絵ブック』第4弾! 桜・朝顔・紅葉・牡丹といった四季折々の日本の美しい花や風景、着物や伝統...
四神・鳳凰・獅子・龍・虎・獏・麒麟・飛龍・犀・白澤・蝙蝠などの中国由来の瑞獣や、鹿・猿・狛犬・狐・鳩・鼠・...
王冠に代表される王や君主を象徴する宝飾品は、英名で「Crown Jewels(クラウンジュエル)」や「Regalia(レガリア...
近代日本の大詩人・北原白秋の処女詩集『邪宗門』。「邪宗門」とは江戸幕府によって禁制とされたキリスト教のこと...
人間の体はどうなっているのかー その解明への飽くなき探究の歴史を物語る、古今東西の人体解剖図250点を蒐集した...
20世紀初頭、ヨーロッパをセンセーションの渦に巻きこんだ「バレエ・リュス(ロシア・バレエ団)」。美術とダンス...
日本の美しい伝統色のそれぞれが、いつ頃どのように登場したか?どんな時代にどんな色彩が流行していたのか? 日本...
江戸時代の動植物図譜の中でも写実性と繊細で美しい筆致で評価の高い、毛利梅園の『梅園禽譜』。本書は『梅園禽譜...
イラストを描いてみたいけど、どこから始めればいいんだろう?絵はすきだけど、難しそう……。そんな人たちのために...
本阿弥光悦、俵屋宗達に始まり尾形光琳や乾山、酒井抱一まで受け継がれた琳派。日本的な優美さと豊かな装飾性、斬...
日本の美の心を茶道の美意識から説き起こして、世界に衝撃を与えた名著の初のビジュアルブック化!「茶の本」は、茶...
人気の『和のぬり絵ブック』第3弾!桜・紫陽花・紅葉・椿といった季節の花や風景と、鹿の子・矢絣・七宝などの伝統...
技の書 キャラクターイラスト徹底解説
どうぶつのかたち練習帖
366日 風景画をめぐる旅
このサイトは、サイトを改善するためにCookieを利用しています。お使いのブラウザにてのクッキーの有効/無効を設定いただけます。サイトを利用することで、Cookieの使用に同意するものとします。プライバシーポリシー